ページタイトル

採用情報

社員紹介

堀井 南奈

組立1課2係 チームリーダー

学校に来てくれた先輩の楽しそうな笑顔が今でも忘れられない。

入社のきっかけ

ナミコーに入社していた先輩が、学校に来て紹介をしてくれたことがきっかけでした。
どのような会社なのか、働いてみてどのように感じたかなど、詳しく聞けたこともそうでしたが、とにかく笑顔で楽しそうに話す先輩の姿が印象的で、充実しているのが感じ取れたんです。
正直、自動車には興味がなく、今でも免許は持っていませんが、車好きではなくても「ここで働きたい!」と思わせてくれる企業だったんです。 

現在の仕事とやりがい

私が所属する組立課は、材料をセットしてロボットに溶接してもらうアーク溶接と材料をセットしてナットやボルトを電気で溶着させるスポット溶接を担当しています。
普段作っているのは小さくて、車のどの部位に使用されているのかわらないものもあり、あまり車を作っているという感覚は正直ありません。
しかし、完成された車の中を見たときに、私たちが手がけた自動車部品が見えると頑張ったかいがあるな実感できて、感動してしまいます。

職場の雰囲気

車が好きな人、電車が好きな人、アニメ・漫画が好きな人、ゲームが好きな人、パソコンが好きな人など、キャラクターも詳しい世界もバラエティに富んだ人が多いので、仕事に関わることだけでなく、ちょっとわからないことや専門分野を質問すれば、詳しく教えてもらえるのが面白いところです。
そんなところも含めて、ナミコーで働いている今が一番楽しいと言ってくれる人もいます。
業務改善なども、みんなで協力し合って取り組めるのは、そうした日々のコミュニケーションの賜物だと思いますし、誰にでも優しい職場なので、人と話すのが苦手な人でもとても働きやすいと感じてもらえると思います。

失敗や学びのエピソード

一般作業者の頃は、設備をエアーでササッと済ますほど清掃が苦手で、後任の人に設備を任せるときも『軽く清掃するだけでいいよ』と引き継いでいたくらいでした。
けれどリーダーという立場になって、設備が汚いと品質にも影響しまう経験をしたとき、清掃の大切さを痛感しました。
設備にこびりついた汚れは中々落ちず、想像以上にきれいにするのが時間がかかってしまい、日々の清掃がいかに大切か身に染みることになりました。
私生活を含め、普段から整理・整頓・清掃を心掛けないといけないですね。

今後の目標

ナミコーは100周年企業を目指して日々頑張っています。
私も会社のために何ができるかを考え、理想の会社像に近づけるよう、一つでも多く貢献できることをしたいと思っています。
リーダーという立場になって思うことは、私を含め、みんなの賃金を上げるためには、より一層の安全・品質を向上させ、一人ひとりが働きやすい職場をつくって生産性を向上させるしかありません。
どんな小さな改善でもよいのでコツコツと積み重ねていけば、きっといいことがあると思うので、継続して頑張って行きたいです。

後輩へのアドバイス

やる気を持って業務に一生懸命取り組んでいけば、昇進していける風土が出来ており、モチベーションアップにもつながっていると思います。
一人ひとりの頑張りが大切な職場ですが、何よりもみんなで協力して1つの車を作り上げるのはロマンがあります。
仕事なので楽しいことばかりではないけれど、私はここで情熱を注げる仕事とプライベートで遊びに行くほど仲のいい友人を見つけることもできました。
入社して本当に良かったと思っています。
より良い会社にしていくために愚直に頑張らなくてはなりませんが、1番大切なのは自分自身なので、なんとかなるさ!の精神で行ってください。