ページタイトル

採用情報

社員紹介

今堀 大輔

品質保証部 プロジェクト推進課

技術の底力と知恵の奥深さ、これがナミコーの凄さなんだと思い知った。

入社のきっかけ

幼い頃から自動車が大好きで、いつかは自動車関係の会社に勤めたいと考えていました。
大学でも自動車整備士資格の取得できるところに入学して、自動車について色々と学んできました。
ですが、足回り分野が難しく学びきれなかったので、その勉強も兼ねて足回り部品メーカーを探していたところナミコーの存在を知り、入社を決めました。

現在の仕事とやりがい

受注予定部品の生産性検討業務です。
お客様からいただいた構想図面からその部品がナミコーで製造可能かを生産技術、工場など関係部署とコミュニケーションをとりながら生産可能な形状にしていきます。
それが理想の形状になったときはとてもやりがいを感じます。
同時に、ナミコーの技術の奥深さや強さも実感しています。

職場の雰囲気

他部署間の関係性が構築しやすい環境です。
休憩時間には互いに趣味などで会話がはずみ、その流れから仕事上の相談や依頼などがしやすくなったりするほど、とても賑やかで風通しのよい職場です。
また、他国から入社した社員も在籍しているので、国境の壁を感じないほどボーダーレスに接することができ、世界中の誰もが安心して仕事をすることが出来る職場だと思います。

失敗や学びのエピソード

現在の業務を担当することになったとき、何もかもが初めての仕事ばかりで、いろんなな部署の人たちに迷惑をかけてしまったと思うんです。
けれど誰一人それを責める人はいなくて、どんなことにでも的確なアドバイスをいただけたり、行き詰ったときでも快く相談乗ってくださったので、結果、円滑に業務を進めることが出来ました。
とにかく自分だけで仕事を抱えず、困ったら迷うことなく誰かに相談する。
それが結局誰にも迷惑かけずに、仕事を進められるのだと知ることができました。

今後の目標

今、担っている業務を自身の武器に出来るようにもっともっと知識を習得していきたいです。
実は入社当初は日程管理業務が主務でしたが、業務の幅を広げるために現在の仕事を希望しました。
専門性や経験、応用など様々なものを組み合わせて取り組まなければならない仕事なので、先輩方からいろんなものを吸収して、困りごとや相談があったときに頼られる存在になることが大きな目標です。

後輩へのアドバイス

自らいろんなことに挑戦していくと得られることはたくさんあります。
経験を重ねることで成功しても失敗しても得られるものは多く、その両方で得た経験や知識は自分の財産となっていきます。
必ず将来の自分を助ける役目を果たすと思うので、まずは自分の頼りになる先輩にしがみつくように付いて行くように心掛けてください。
そして、色々な知識を吸収していけば自然と自分の財産となると思います。