ページタイトル

採用情報

社員紹介

山崎 栞

組立3課 チームリーダー

常にレベルアップを意識できる職場づくり。
着々と進んでいます。

入社のきっかけ

工場で黙々と何かに打ち込める仕事は好きな方だったので、モノづくりの仕事に挑戦してみたくて工場見学に来たことがきっかけです。
一人ひとりが一生懸命に作業していらっしゃって、スムーズにライン作業をこなしているのを見させてもらったとき、この仕事がとてもかっこいいと思い、自分でも挑戦してみたいと思いました。
案内をしてくださった上司の方も笑顔で気さくに話してくださる方だったことも好印象で、それが入社の決め手になりました。 
 

現在の仕事とやりがい

組立3課という部署でTL (チームリーダー)という立場で現場をまとめています。
今は直接モノづくりでラインに入ることはなくて、職場の改善や新人さんの教育などを主に行っています。
職場をまとめるという責任が伴う役目ではありますが、いろんな発想や考えを取り入れて職場改善を行うことでメンバーの笑顔につながるのが一番の喜びで、メンバーが成長していく姿を見るのも嬉しくて、それがやりがいとなっています。

職場の雰囲気

とにかく困っている人がいたら助けに行く、そんな風土が根付いています。
特に新人さんは困っていても誰に助けを求めてよいのかわからなかったりしますから、それを察して優しく声をかけにいく光景はよく目にします。
チームで動いているので、誰かが有給休暇を申請したいときは、生産に支障がでないように、みんなで協力しあって乗り切る強さもナミコーならではだと思います。

失敗や学びのエピソード

入社してすぐの頃ですが、積み荷が高くて前が見えにくい状態で空箱を台車で運搬していた時に、台車の角が棚に当たってしまい、大きな音で空箱を前方に倒してしまったことがありました。
上司がすぐに駆け寄ってきたので、てっきり怒られると身構えていましたが「大丈夫?ケガしてない?」と私を心配してくださったのがとても嬉しくて印象的です。
それだけでなく、無理せず1段低い状態でもいいからね!と小さな私の身長に合わせた高さで積むよう業務改善までしてくださいました。
その人の特徴に可能な限り合わせてもらえ、そういった声にも耳を傾けてもらえるので、とても働きやすい職場だと感じました。

今後の目標

今以上に、もっと製造や現場管理の知識・教育方法の知識を増やしていきたいです。
チームリーダーとして、より良い職場へと改善していくためには、まずは現状の職場のことをもっと理解し、メンバーを巻き込んだ活動をするためにも、もっとメンバーの声に耳を傾け、みんなで協力し合い、常にレベルアップを意識した職場にしていきたいです。

後輩へのアドバイス

分からないことや理解しきれていないことはそのままにせず、誰でもよいので質問をすることが大事です。
人に尋ね教えてもらうことで自分の中でのモヤモヤが消え、気持ちよく仕事ができます。
それは安全や品質の担保にも繋がっていくこと。
また教える側としても、どうしたら理解してもらえるのかを考えながら話すことで、教育者としても成長に繋がります。
ちょっとしたことでも質問することが、先輩にもあなた自身にも、お互いの成長につながりWin-Winな関係になります。