ページタイトル

採用情報

社員紹介

西川 俊成

工務課 チームリーダー

内気な性格だった自分が、仲間のための発信・実行が生きがいに。

入社のきっかけ

できれば幼い頃から好きな車に携われればと、工業高校の機械科に進学しました。
就職活動の際も自動車関連の企業を探していて、そのときにナミコーが自動車部品を製造している会社だということを知り、興味を持ったことがきっかけです。
私は内気な性格で、人と接することに苦手意識を持っていたので、できれば好きな自動車の世界で黙々と作業できて、機械科で習った知識を使えればと考えていたので、今の自分が思っている理想に近いかもしれないと思ったんです。 

現在の仕事とやりがい

現在、工務課のチームリーダーを務めています。工務課内には事務・生産・集荷と多岐にわたる業務があり、その中で集荷班をメインで担当しています。
業務は現場作業者の作業しやすい環境を作ったり、作業者自身のフォローや他部署や運送業者とのやりとり等をしています。
チームリーダーとして現場作業者が困っていることを汲み取り、上司などと一緒に解決できたとき、メンバーたちから感謝されたりすると、とてもやりがいを感じます。
また、自分の考えてみたことを実際に実行して改善できたときはさらにモチベーションも高まります。

職場の雰囲気

一言でいうと、とても良いです。
上下関係なく誰とでも接しやすく、仕事のことからプライベートな話まで気軽にできる環境です。
私自身も休憩時間等にプライベートな相談をしたり、休日には一緒に出かけたりもしていて、仕事だけでない付き合いができる仲間たちが集まっています。
仕事中も常に助け合いの気持ちを持っていて『○○さんのフォロワーお願いします』と言うと、誰一人嫌な顔せず協力してくれます。
課内だけでなく、他部署の方々ともすごく接しやすく、良くしてくださるので、これぞナミコーの自慢できる組織文化・組織環境だと思います。

失敗や学びのエピソード

入社当時から集荷業務をメインに担当していました。あるとき、決められたルールを守らず作業して、お客様にご迷惑をかけてしまったり、ケガをしてしまったことがあります。
どちらも仕事の慣れからくる『これぐらい大丈夫だろう』と緩い気持ちで作業してしまったことが原因で、周りの方にとても迷惑をかけてしまいました。
仕事は自分一人でしているわけじゃない。自分の身勝手な行動や気持ちで周りにとめも迷惑をかけてしまうと痛感し、ルールの重要性をそのとき学びました。 

今後の目標

自らチャレンジしていくことだと考えています。
今の私には『上長がやってくれるだろう』という他人任せな部分があります。
でも、チームリーダーとして現場をまとめていく上で。自分が把握し、理解していなければみんなのお手本になれないと意識するようにして、先ずは自らがチャレンジしていくことを目標に取り組んでいきたいと考えています。
そして、課のみんなが今以上に作業しやすい環境、現場を作っていきたい。
それが本当のチームリーダーの姿だと思うからです。

後輩へのアドバイス

まずは安全第一。
決められたルールをしっかり守ることが大切です。
自分を大切にできる人こそが、周りも大切にでき、いい職場環境に繋がります。
次に日々頑張り続けること。
必ず明るい未来を切り拓いてくれると信じて進んでください。
会社方針にもある『自ら踏み出せまず一歩』は、まさしく自分の背中を押してもらえるいい言葉だと思います。
クレーンやフォークリフトなど、いろんな資格も取らせてもらえる制度や環境があるので、積極的に自ら行動していけば、会社はしっかりと評価してくれます。
一緒に明るい未来に向かってがんばりましょう。