ページタイトル

採用情報

社員紹介

黒川 佳祐

業務部 営業課

自動車メーカーにいた父が言った
「ナミコーなら間違いない」と。

入社のきっかけ

父親の影響もあって幼い頃から車好きで、前職では物流業界を選びましたが、将来のことや当初描いていたものとのギャップなどが重なり、本気で自動車に関われるところをと探していた時に、たまたまナミコーと出会いました。
ちなみに父も自動車関係で働いていて、ナミコーの存在もよく知っていたんです。
前職と同じ営業職での募集だったことも合致して、こんな機会は滅多にないと感じ、応募したのがきっかけです。

現在の仕事とやりがい

主に自動車メーカー様への技術的なやりとりを主軸に様々なやりとりを行う営業を担っています。
足繁くメーカー様に訪問して情報を入手したり、急遽部品注文に対応したり、意外と書類作成が多く、それも重要なものがたくさんあります。
やりとりする方々も購買担当の方だけでなく、エンジニアの方ともやりとりが多く、社内外問わずあらゆる部門と関わっていきます。
そのためオーダーから納品までの全てのプロセスを知りながら、街で完成車を見ると感慨深いものがあり、それが喜びややりがいへとつながっています。

職場の雰囲気

表現が適切かわからないですが、とても居心地がいい職場です。
仕事に集中できる環境ながら、かといって張り詰めた空気感ではなく、気軽に質問など他部署に対しても話しかけることが出来る風土です。
だからこそ協力して取り組むことができ、きっちりと連携してお互いのフォローができるのはすばらしいと思います。
私自身も他部署の人からも丁寧に教えてもらいつつ、フォローしてもらいましたから。

失敗や学びのエピソード

入社当初は、あまり理解しきれてないのに聞いてばっかりは恥ずかしい、相手に迷惑をかけてしまう…と思い込んでいて、理解が薄いのに「わかりました!」と言って誤魔化していたことが多くありました。
今でこそ「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と、わからないことは自分の頭で理解できるまで確認すべきだと痛感しています。
とくに技術的な部分や品質面など知識が足りないとこはわかる人に聞きこみ吸収していくこと。
これが失敗からの学びです。

今後の目標

話を正確に理解し、相手の言外の意図をいろいろと考慮して仕事を進められることです。
技術的なことに精通することで専門的なことに関して理解を早め、質問に対しても理論的に筋道だてて解説できるような知識を身につけて答えれるように奮闘しています。
それらをしっかりと身につけて活躍している人もいるので、そんな姿に憧れています。
とにもかくにも周りの先輩や上司と肩を並べられるよう、経験と知識を身につけて臨みたいですね

後輩へのアドバイス

自分自身が全く違う業種から転職してきたので、右も左もという状態でした。
周りからは本当に色々とフォローしていただけたので、自分も実践して助けられるような人になっていきたいです。
とはいえまだ自分も成長途中の段階なので、一緒になって学ぶこともまだたくさんあると思います。
もし一緒に働くことになったら、共に努力していきたいと思っています。